読書『9・11倶楽部』 今回の通勤電車内読書は、馳星周著「9・11倶楽部」(文春文庫)。 著者の馳星周については、本名の坂東齢人名義で「本の雑誌」に書評を書いていた頃から知っており、「不夜城」(1996年)での鮮やかな小説家... 2011.08.23読書
映画The Tree of Life 今日まで休みを取っていたので、久々に映画でも観ようと自転車で舞浜のイクスピアリへ。シネマイクスピアリの平日初回上映1,300円で観たのは、第64回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール受賞ということで話題先... 2011.08.15映画
Webサイト構築ブログパーツ2 備忘録的に書いておく。 この徒然日記で使っているd3blog、モジュールをアップデートするとテンプレートも素のものに更新されるらしく、先日何気なくアップデートをかけた結果、それ以前に組み込んでおいたブ... 2011.08.15Webサイト構築XOOPS
読書『聖なる罪びと』 今回の通勤電車内読書は、テス・ジェリッツェン著「聖なる罪びと」(文春文庫)。 4月以降、職場が変わって通勤時間帯が変わって座れなくなったのに加え、スマホの導入で電車内で本を開く機会が減ったので、通勤電... 2011.08.14読書
読書『人狩りは終わらない』 今回の通勤電車内読書は、ロノ・ウェイウェイオール著「人狩りは終わらない」(文春文庫)。 ポートランドを舞台に、ワイリーを主人公とするハードボイルド・シリーズの2作目で、前作の「鎮魂歌は歌わない」を読ん... 2011.07.31読書
読書『エデン』 今回の通勤電車内読書は、近藤史恵著「エデン」(新潮社)。 前作「サクリファイス」の世界から何年経つのだろう?。シリーズ2作目の本作では、主人公の白石誓は27歳になっている。舞台はヨーロッパ。誓(愛称チ... 2011.07.18読書
読書『ラグナ・ヒート』 今回の通勤電車内読書は、前回の「嵐を走る者」に引き続き、T・ジェファーソン・パーカー著「ラグナ・ヒート」(扶桑社ミステリー)。既にミステリーの大家となったT・J・パーカの1985年のデビュー作である。... 2011.07.10読書
読書『嵐を走る者』 今回の通勤電車内読書は、T・ジェファーソン・パーカー著「嵐を走る者」(ハヤカワ・ミステリ文庫)。 元保安官補の男の喪失と再生の物語で、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞最優秀長編賞を2度も受賞している... 2011.07.03読書
映画SUPER 8 東電の節電要請ではなく、妻の要請で休みを取ったので、映画でも観ようと思って自転車飛ばしてシネマイクスピアリに行ったら、平日の午前中なのにチケット売場が「やたら混んでる。 何かイベントでもあるのかなと思... 2011.07.01映画
図書館学校図書館の課題 実に久々の図書館ネタ。 本日付け讀賣新聞の13面(解説)に、「学校図書館の課題」と題して、活字文化推進会議事務局の和田浩二氏によるレポートが掲載されている。(記事PDFはこちら) 「言語力の育成」をう... 2011.06.28図書館