Twitter@は見せない このサイトのトップページの右ペインに、Twitterの公式ウィジェットを使って最新のつぶやき3件を表示するようにしていたのだが、リツイートやリプライもお構いなしに表示してくれるので、誰にでもは見せたく... 2011.06.26TwitterWebサイト構築XOOPS
読書『イアン・フレミング極秘文書』 今回の通勤電車内読書は、ミッチ・シルヴァー著「イアン・フレミング極秘文書」(小学館文庫) イアン・フレミングと言えば、言わずとしれた007ジェームズ・ボンドの生みの親であり、007ファンの私としては、... 2011.06.19読書
読書『カサンドラの紳士養成講座』 次に読む本のために、いつものように浦安市立図書館中央館の文庫933棚を渉猟していたと思いねぇ。 浦安市立図書館の場合(たいていの図書館はそうだと思うけど)、文庫棚はNDCで分類された後、更に著者名(姓... 2011.06.05読書
読書『黒き水のうねり』 宮崎に出張に行ってきた。火曜日から金曜日までの長い出張で、都城市、延岡市、日向市、宮崎市、高原町の工業団地や立地している企業を訪問して、自分が売るモノを再確認する旅。3月までと違って、土地と雇用という... 2011.05.22読書
映画英国王のスピーチ 5月5日のこどもの日に家族で舞浜ユーラシアに泊まった帰り、子ども達と別れて夫婦でシネマイクスピアリの平日初回上映1,300円で観たのが、今年のアカデミー賞4部門受賞作「英国王のスピーチ」。 良かった…... 2011.05.07映画
読書『ブラッディ・カンザス』 とうとう4月はこの徒然日記に一行も書けなかったな(反省)。引っ越し後の片づけで余裕がなかったというのもあるし、母艦にしているデスクトップPCの設置場所が、それまでの隔離された納戸からダイニングに移動し... 2011.05.05読書
プライベート久しぶりに宮崎 今日・明日で宮崎出張。今年になって初めてだから、何ヶ月ぶりだろう?。宮崎の空は広く、青い。田んぼでは既に田植えが終わっていた。自然の中で季節を感じる故郷はやはりいい!。これまた久しぶりに実家で母親の手... 2011.03.30プライベート
読書『ゴーストタウン』 前回のブログ更新からかなり間が空いてしまったが、3月11日の大震災とそれに続く浦安の混乱、その間に引っ越しと慌ただしく日々が過ぎて行って、ブログどころではなかった。 浦安も被災地で、液状化による停電、... 2011.03.28読書
読書『音もなく少女は』 今回の通勤電車内読書は、ボストン・テラン著「音もなく少女は」(文春文庫)。 『本の雑誌』の書評でもすこぶる評判が良く、浦安市立図書館で蔵書検索したら貸出中だったので予約して、ようやく順番が回ってきたと... 2011.03.11読書
読書『神と人種』 今回の通勤電車内読書は、マーク・A・ノール著「神と人種―アメリカ政治を動かすもの」(岩波書店)。岩波書店の単行本、しかも社会科学系の学術書なんて読んだの何十年ぶりにだろう?。実に珍しい選択なのだが、ア... 2011.03.03読書