Featured Video Play Icon 映画

District 9

家から近い舞浜のイクスピアリにあるシネマイクスピアリは、平日午前中の初回上映は当日券が1,300円の特別料金なので、休みの金曜で観たい映画がある日は、朝の片づけ終わってからプールに行く用意をして出かけ...
図書館

宮崎県における大正期の公共図書館政策

図書館関連論考に「宮崎県における大正期の公共図書館政策」を収録した。 これは、『図書館学 61』(1992年12月 西日本図書館学会)の「大正期の公共図書館政策(宮崎県)」としてまとめたもので、内容は...
読書

『セカンドウィンド I』

今回の通勤電車内読書は、ちょっと前に予告した川西蘭著「セカンドウィンド〈1〉」 (ピュアフル文庫)。 ピュアフル文庫であることからわかるように、図書館ではYA(ヤングアダルト)に区分される青春スポーツ...
読書

『ブラッド・メリディアン』

今回の通勤電車内読書は、コーマック・マッカーシー著「ブラッド・メリディアン」(早川書房)。 『本の雑誌』の書評で気になったので、これまたcalilで検索して予約をかけ、浦安市立中央図書館で借りた。 予...
読書

『銀盤のトレース』

前回に引き続き、これまた浦安市立図書館中央館で借りてよんだ青春スポーツ小説が、青野圭著『銀盤のトレース』(実業之日本社)。 主人公・竹中朱里は、名古屋に住むフィギュアスケート少女。彼女の、小学6年生(...
KONNE

遅番→早番

これまで週5日遅番(12時45分~21時半)だった勤務が、4月から日曜だけ早番(9時半~16時15分)になり、今日がその初日。これまでも都合により早番はあったのだけど、日曜の早番はなんとなく新鮮で、ち...
読書

『あねチャリ』

2月にいつも行くプールが休みになったので代わりにランを始め、3月にはラン+スイム+ランなどとちょっとハードなトレーニングをしてみたりして、これでバイク(自転車)で走ればトライアスロンも夢ではないなと思...
読書

『急に売れ始めるにはワケがある』

昨日電車内で読了した本は、マルコム・グラッドウェル著「急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則」 (SB文庫 ク 2-1)。 私にとっては珍しく、普段は手に取ることのな...
読書

『名声のレシピ』

通勤電車内読書最新刊は、シャロン・クラム著『名声のレシピ』 (新潮文庫)。 主人公のトム・ウエブスターは、ニューヨーク在住の金融誌コラムニストで、妻が自分の無二の親友のもとへ家出してしまって別居中のさ...
mixi

Twitterからmixiボイスへ

Twitterのつぶやきをmixiボイスにもフィードするように設定したら、ちゃんと表示されるようになった。ブログの更新通知もTwitterに送られたやつがmixiボイスにも反映されていている。これで、...
スポンサーリンク
Translate »